micro:bitを使ってみる 26 〜タッチセンサーでゆれるネコ

ダイソーで、太陽電池でゆらゆら動くネコのおもちゃを見つけました。

今回は、これをマイクロビットから操作できるように、改造しようと思います。


機能

micro:bitの「0」ピンをさわったときに、おもちゃのネコがゆらゆら動きます。

材料

  • micro:bit
  • USBケーブル
  • 電池ボックス(セリアの電池式モバイルバッテリー)
  • 電池(単三×2)
  • ネコのおもちゃ(ダイソーの「ソーラーゆらゆらネコ(Solar Bobble Head Cat)」)
  • ワニ口クリップ(2)
  • 配線(2心並列線)(30cm)
  • グルーガン、グルースティック

プログラム

端子「P0」をタッチしている間、端子「P2」から「1」を出力します。

つなぎかた

おもちゃの底面を外すと、ネコには磁石が、底面には電磁石がついていました。太陽電池で電力が供給されている間だけ、電磁石が有効になり、それによりネコが動く仕組みです。

太陽電池を取り外します。

代わりに配線をつなぎます(写真は、基板をグルーで埋めてしまった後のものです)。配線の逆側には、ワニ口クリップを取り付けます。

ワニ口クリップを、micro:bitの「2」と「GND」につなげば、できあがりです。

結果

右手で「GND」にさわった状態で、左手で「0」にさわると、ネコがゆらゆらし、はなすと止まります(基板にコンデンサーが付いているためか、ゆっくりと停止します)。

プログラムを変更すれば、タッチセンサーだけでなく、温度や明るさ、傾きなどに反応して動かすこともできます。
もちろん、直接ボタンを押して動かすことも可能です。

なお、私がマイクロビットの使い方を習得するのにあたっては、以下の書籍を参考にさせていただきました。


初心者向けから、比較的高度なものまで、さまざまな情報が記載されているだけでなく、子供向けの作例も多数掲載されていますので、「プログラミング教育」のための題材さがしなどにもおすすめです。


このサイトで書いている、マイクロビットに関するブログ記事を、「さとやまノート」という別のブログページに、あらためて整理してまとめました。

他のマイクロビット記事にも興味のある方は「さとやまノート」をご覧ください。