私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。 このグループでは、小中学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施しています。ワークショップで…
100円ショップの「センサーライト」を改造する
知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。 実は先日から、畑に小動物が侵入しているような形跡があります。赤くなりはじめたイチゴの実がいつの間にかなくなっており、「ハクビシン」の仕業ではない…
小型の水中ポンプと小型ソーラーパネルで畑に水を汲み上げる
私は兵庫県の里山地域に畑を借り、そこで仲間といっしょに家庭菜園を楽しんでいます。 この畑で使う水は、近くを流れている沢から引き込んでいます。畑よりも高い場所にある沢の水中にペットボトルで取水口をつくり、そこから50メート…
古くなったNi-MH電池の低温時の電圧特性
屋外(畑)にESP32でつくったIoTデバイスを設置しているのですが、動作がやや不安定です。具体的には夜間、特に深夜から明け方にかけてデータが取得できなくなるという現象なのですが、毎日必ず取得できなくなる訳ではなく、日に…
Arduino Uno R4の使い方 〜Arduino IDE環境構築方法
2023年6月に「Arduino Uno R4 Minima」というマイコンボードが発売されました。 「Arduino Uno」は、Arduino(開発環境である「Arduino IDE」やマイコンボード群などから構成さ…
オペアンプを使ってソーラーパネルの開放電圧を測定
電子工作につかっている小型ソーラーパネルについて、開放電圧を測定したい機会がありました。 ソーラーパネルの「開放電圧」とは、外部の回路との接続がない状態の電圧のことで、ソーラーパネルが発電できる電圧の最大値になります。た…
ソーラーパネルと水中ポンプで畑に水を汲み上げる
私は兵庫県の里山地域に畑を借り、そこで仲間といっしょに家庭菜園を楽しんでいます。 さて、この畑で使う水は、となりを流れている沢から引き込んでいるのですが、それなりの水圧で水を引き込むためには高いところに取水口を置かなけれ…
屋外に設置するIoTデバイスの防水処理方法
私は近くの里山地域に畑を借り、そこで趣味で野菜を育てながら、屋外でのIoT実証実験を行っています(記事は こちら)。 屋外に電子機器を設置するには、各デバイスを防水ケースに入れる必要がありますが、その中でもできるだけ安価…
TWELITEに自作プログラムを書き込む
先日、初めて「TWELITE」というマイコンデバイスを使ってみました。「TWELITE ARIA」「TWELITE CUE」というセンサデバイスで観測したセンサデータを「TWELITE SPOT」というゲートウェイデバイ…
Raspberry Pi Pico WにGROVE温湿度・気圧センサ(BME280)をつなぐ
先日、「Raspberry Pi Pico W」に「GROVE温度・湿度センサ(DHT20)」をつなぎ、温度・湿度データを取得しました(記事は こちら)。 今回も引き続き、「Raspberry Pi Pico W」にI2…