MSR合同会社

Simple IoT System

  • ホーム
  • 事業概要
  • 「簡易IoTシステム」
    • こんな方にオススメ!
    • 事例紹介
    • 特長
    • 本システムでできること
    • 設置手順・料金・その他
  • かんたんIoT「ちょこっと」
    • こんな方にオススメ!
    • 特長
    • 「ちょこっと」でできること
    • システム構成
    • 設置手順
    • 料金・注意事項・その他
  • 「生産状況確認システム」
    • こんな方にオススメ!
    • しくみ
    • 特長
    • 本システムでできること
    • 設置手順
    • 料金・注意事項・その他
  • 「自分でIoT」
    • こんな方にオススメ!
    • 「自分でIoT」でできること
    • 「自分でIoT」の特長
    • 料金・その他
  • お問い合わせ
  • ブログ

バックアップ用WordPressプラグイン「UpdraftPlus」の設定・使用方法

バックアップ用WordPressプラグイン「UpdraftPlus」の設定・使用方法

「UpdraftPlus」は、WordPress上のファイルとデータベースを、ごく簡単な手順で、さまざまなストレージにバックアップすることができるプラグインです。 ここでは、WordPress用のバックアッププラグイン「…

By msr | 2020年7月25日 | WordPress |
Read more

既存の公開済みWordPressページをSSL化する方法

既存の公開済みWordPressページをSSL化する方法

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でのブラウザ〜サーバ間のデータ通信を暗号化する仕組みのことです。 ウェブサイトがSSL化されている場合、そのサイトのURLは先頭が「https://…

By msr | 2020年7月25日 | Webサーバ, WordPress |
Read more

エックスサーバーでWordPressをインストールする手順

エックスサーバーでWordPressをインストールする手順

本サイトはWordPressでつくったものですが、現在は、このサイトをエックスサーバーにて運営しています。 実は、本サイト自体は、別のサーバーで作成していたものをエックスサーバーに移設した(記事は こちら)ため、エックス…

By msr | 2020年7月25日 | Webサーバ, WordPress |
Read more

ATOM Liteでできること 〜ATOM LiteでGPSユニットを使う

ATOM Liteでできること 〜ATOM LiteでGPSユニットを使う

先日、「ATOM Lite」を購入し、環境構築(記事は こちら)、および「M5Stack用環境センサユニット」をつないだ時の動作確認(記事は こちら)を行いました。 ATOM Liteは、安価なIoTデバイスとして使いた…

By msr | 2020年7月13日 | IoT, M5Stack |
Read more

micro:bitを使ってみる 54 〜Macintoshでのプログラム転送方法

micro:bitを使ってみる 54 〜Macintoshでのプログラム転送方法

ここでは、Macintoshで作成したマイクロビット用プログラムを、マイクロビットに転送する方法を説明します。 なお、本記事で使用している環境は以下のとおりです。 Mac : MacBook Pro (13-inch, …

By msr | 2020年7月10日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

マイクロビットで動く二足歩行ロボット 4 〜無線で操縦する

マイクロビットで動く二足歩行ロボット 4 〜無線で操縦する

マイクロビットで動きを制御する、二足歩行ロボットをつくります。 第一回の記事(こちら)では、どのようなロボットにするかを考え、それを踏まえて、マイクロビットで4つのサーボモーターを制御できることを確認し、回路構成を決定し…

By msr | 2020年7月10日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

マイクロビットで動く二足歩行ロボット 3 〜プログラム

マイクロビットで動く二足歩行ロボット 3 〜プログラム

マイクロビットで動きを制御する、二足歩行ロボットをつくります。 第一回の記事(こちら)で、どのようなロボットにするかを考え、それを踏まえて、マイクロビットで4つのサーボモーターを制御できることを確認し、回路構成を決定しま…

By msr | 2020年7月6日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more
装置がとまったときにメールがほしい
装置の稼働率を把握したい
別拠点の状況を把握したい
IoTってなに?
お問い合わせ

最近の投稿

  • マイクロビットを使ってみる58 〜Tinkercadで回路図を入力する 2021年1月17日
  • 小型ソーラー発電システムをつくってみる 2021年1月16日
  • マイクロビットを使ってみる57 〜ブロックエディタからのプログラム書き込みを簡単にする方法 2021年1月12日
  • micro:bitを使ってみる56 〜Webブラウザごとのブロックエディタ使用方法 2021年1月12日
  • M5Stackでできること 〜内蔵スピーカーで音を鳴らす 2020年12月18日

カテゴリー

  • 【連載】micro:bitを使ってみる
  • 【連載】中小製造業のIoT事例
  • 3Dプリンター
  • Excel・スプレッドシート
  • HTML
  • IoT
  • M5Stack
  • PHP
  • Webサーバ
  • WordPress
  • その他
  • プログラミング教育
  • レーザーカッター
  • 行政手続き
  • 電子工作

アーカイブ

  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (7)
  • 2019年6月 (12)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (16)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (1)

会社情報

  • 事業概要
  • お問い合わせ
  • 情報セキュリティポリシー
  • プライバシーポリシー
Copyright ©2021 MSR合同会社