今回は、M5StickCに「M5StickC用PIRハット」をつないで、動作確認します。 「M5StickC用PIRハット」は、M5StickC専用の人感センサで、M5StickCのあたまについている8ピンの拡張ソケット…
M5StackでM5Stack用ADCユニットを使う
M5Stackでは、35番、36番ピンをアナログ入力として使用できますが、これらの読み取り値が不安定なのが気になっています。 先日調査したとおり、M5Stackの3V系電源は、スケッチに「M5.begin()」を追加する…
M5StickCでM5Stack用各種ユニットを使う
先日、M5StickCの環境構築、動作確認を行い(記事は こちら)、Groveポートに「M5Stack用GPSユニット」をつないで動作確認しました(記事は こちら)。 今回は、M5StickCのGroveポートに、私が持…
ESP32-DevKitCが一定期間毎におかしな挙動をする
ESP32-DevKitCでスケッチを実行したところ、一定期間毎におかしな結果がレポートされます。 ほぼ同じスケッチを、ESP8266(ESPr Developer)に書き込んだところ、問題なく実行できるので、ハードウエ…
「ダヴィンチ Jr. WiFi Pro」のエクストルーダを分解
XYZ PRINTINGの3Dプリンター「ダヴィンチJr. wifi Pro」を使っていますが、しばらく前から調子の悪い状態が続いています。 購入したのは5ヶ月ほど前ですが、購入後3ヶ月ほどたった頃から調子が悪くなってき…
小型オシロスコープDSO Quadを使ってみる
「DSO Quad」という小型のオシロスコープを購入しました。 「DSO Quad」は、ホビーユースの、小型4チャネルデジタルストレージオシロスコープです。 私はこれまでオシロスコープを使ったことがありませんでしたので、…
M5StickCでGROVE I2C三軸加速度センサを使う
今回は、M5StickCに、GROVEの「I2C 三軸加速度センサ」をつないでみようと思います。 M5StickC本体にも加速度センサは内蔵されているようですが、今回は、センサとM5StickCが離れた状態で使いたかった…
M5Stack PLUSエンコーダモジュールを使って各種センサユニットをM5Stackにつなぐ
先日、M5Stack Basicに「M5Stack PLUSエンコーダモジュール」を取り付けました(記事は こちら)。 これにより、センサユニットのGroveポートのタイプが「PORT.A I2C」、「PORT.B I/…
M5Stack PLUSエンコーダモジュールでGroveポートを拡張する
M5Stackにいろいろなセンサをつないでみたいと思い、M5Stack用のセンサユニットをいくつか購入しました。 M5Stack用のユニットなので、当然M5Stackにはつながるものと、あまり深く考えずに購入したのですが…
各WebブラウザでHTMLソースコードを表示する方法
WordPressで、ページの特定の箇所について外観を変えたいとき、該当箇所の「class」や「id」を指定して、Custom CSSを記述する場合がありますが、「class」や「id」を知るには、ページのHTMLソース…