M5Stack社のマイコンデバイスのうち、ディスプレイが付いていない製品の多くには、代わりにRGB LEDが搭載されています(「ATOM LITE」や「M5Stamp Pico」など)。 マイコンデバイスに搭載されている…
M5Stamp Picoでできること 〜neopixelWriteコマンドを使う

M5Stack社のマイコンデバイスのうち、ディスプレイが付いていない製品の多くには、代わりにRGB LEDが搭載されています(「ATOM LITE」や「M5Stamp Pico」など)。 マイコンデバイスに搭載されている…
マイクロビットをつかって「ピンボールゲーム」をつくりたいと考えています。 木製のボード上にビー玉を転がし、それをフリッパーではじいてターゲットに当てることで点数を獲得するゲームです。ターゲットとしては、ビー玉が当たるとク…
Analog Discovery用の「WaveForms」アプリには「スクリプトエディタ」という機能があり、スクリプトを記述することで、各計測器機能の設定や測定を自動で実施できます。今回は、「Analog Discove…
私は畑に何台かのTimer Cameraを設置して、畑の様子を定期的に撮影しているのですが、先日、里山保全の活動をされている知り合いの団体の方から、屋外での写真撮影について相談を受けました。 その団体では、里山の植生保護…
私が電子工作をするときにはブレッドボードを使うことが多いのですが、その際に困っているのが「IC」の取り扱いについてです。ブレッドボードに直接差し込めるようにDIPパッケージのICを使っているのですが、ICをブレッドボード…
Digilent社の「Analog Discovery 3」という製品を購入しました。 「Analog Discovery 3」はポータブルな万能計測器です。10センチ角の小さな装置の中に、オシロスコープや波形ジェネレー…
これまで、「LINE Notify」というサービスを使って、M5Stackから自分のLINEにメッセージを自動送信する仕組みを活用してきましたが(記事は こちら)、先日LINEより、2025年3月末までで「LINE No…
モータードライバICの中には、入力にPWM信号を与えることで出力電圧を制御できるものがあります。 モータードライバにパルス波形を与えると、それに合わせてモータードライバの出力もオン・オフします。早い周期でスイッチングを繰…
M5Stackで使われているESP32マイコンにはADコンバータが内蔵されており、それでアナログ電圧値を取得することができます。ただ、この内蔵ADコンバータで測定できるのは 0V〜概ね3V程度 の範囲であり、それよりも高…
「M5Stack用ディスプレイモジュール」という製品を購入しました。 「M5Stack用ディスプレイモジュール」をM5Stack Basicなどに取り付け、HDMIケーブルでPCモニタなどと接続することで、M5Stack…