マイクロビットのプログラムは、パソコンのWebブラウザでブロックエディタ(マイクロビットのプログラム開発環境)にアクセスし、そこで作成します。 ただし、作成したプログラムをマイクロビットに書き込む方法は、使用しているWe…
micro:bitを使ってみる 55 〜IoTドールハウス
私は、兵庫県川西市の環境啓発施設「ゆめほたる」で活動しているボランティア団体「環境科学技術クラブ」のメンバーになっています。 このクラブでは来年度、小中学生向け電子工作ワークショップ「環境科学技術塾」の開催を計画していま…
micro:bitを使ってみる 54 〜Macintoshでのプログラム転送方法
ここでは、Macintoshで作成したマイクロビット用プログラムを、マイクロビットに転送する方法を説明します。 なお、本記事で使用している環境は以下のとおりです。 Mac : MacBook Pro (13-inch, …
micro:bitを使ってみる 53 〜iPadへのmicro:bitアプリのインストール方法
今年の夏休みに、micro:bitを使った子供向けプログラミングワークショップの開催を予定しています。 参加希望の方から、iPad使用可否の問い合わせがあったので、iPadへのmicro:bitアプリのインストール手順に…
micro:bitを使ってみる 52 〜Grove温湿度・気圧センサ(BME280)
「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。 今回は、マイクロビットにGrove温湿度・気圧センサ(BME280)(Grove …
micro:bitを使ってみる 51 〜Groveタッチセンサ
「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。 今回は、マイクロビットにGroveタッチセンサ(Grove – Touch Sensor…
micro:bitを使ってみる 50 〜micro:bit用人感センサーモジュールキット
今回は、マイクロビットに「micro:bit用人感センサーモジュールキット」をつないでみます。 「micro:bit用人感センサーモジュールキット」は、micro:bit専用の拡張モジュールで、micro:bitの端子と…
micro:bitを使ってみる 49 〜Grove水分センサ
「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。 今回は、micro:bitにGrove水分センサ(Grove – Moist…
micro:bitを使ってみる 48 〜Grove振動センサ
「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。 今回は、micro:bitにGrove振動センサ(Grove – Vibration S…
micro:bitを使ってみる 47 〜電流センサ
家庭やオフィスでは、省エネ・環境問題への啓蒙活動などのために、電化製品が使う電流値を「見える化」したいケースがあります。 また、工場では、製造装置の稼働状況監視のために、装置が使う電流値を測定したい場合もあります。 この…