MSR合同会社

Simple IoT System

  • ホーム
  • 事業概要
  • 「簡易IoTシステム」
    • こんな方にオススメ!
    • 事例紹介
    • 特長
    • 本システムでできること
    • 設置手順・料金・その他
  • かんたんIoT「ちょこっと」
    • こんな方にオススメ!
    • 特長
    • 「ちょこっと」でできること
    • システム構成
    • 設置手順
    • 料金・注意事項・その他
  • 「生産状況確認システム」
    • こんな方にオススメ!
    • しくみ
    • 特長
    • 本システムでできること
    • 設置手順
    • 料金・注意事項・その他
  • 「自分でIoT」
    • こんな方にオススメ!
    • 「自分でIoT」でできること
    • 「自分でIoT」の特長
    • 料金・その他
  • お問い合わせ
  • ブログ

micro:bitを使ってみる 36 〜無線でモーターを操作 2

micro:bitを使ってみる 36 〜無線でモーターを操作 2

以前、マイクロビットをふたつ使い、無線で操作するロボットを作りました。 受信側micro:bitを「タミヤ 楽しい工作シリーズ組み立てキット リモコンロボット」に搭載、ふたつのモーターに接続し、送信側micro:bitの…

By msr | 2019年5月20日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 35 〜micro:bitをスマホでコントロール

micro:bitを使ってみる 35 〜micro:bitをスマホでコントロール

iPhoneにスマホ版micro:bitアプリをインストールしたので、スマホとマイクロビットでの、データのやり取りを試しています。 前回の記事で、micro:bitのセンサ情報を、スマホからモニタするためのサンプルプログ…

By msr | 2019年5月17日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 34 〜micro:bitのセンサ情報をスマホでモニタ

micro:bitを使ってみる 34 〜micro:bitのセンサ情報をスマホでモニタ

前回の記事で、iPhoneにスマホ版micro:bitアプリをインストールしました。 せっかくインストールしたので、スマホとマイクロビットで、データのやり取りをしてみたいと思います。 まずは、micro:bitのセンサ情…

By msr | 2019年5月17日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 33 〜スマホ版micro:bitアプリ

micro:bitを使ってみる 33 〜スマホ版micro:bitアプリ

マイクロビットのプログラム開発環境には、Web版のMakeCodeエディタ、デスクトップ版のMakeCodeエディタ(Windows 10用)、Pythonエディタ、スマホ版のmicro:bitアプリなどがあります。 今…

By msr | 2019年5月16日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitとESPr Developerでゲートウェイ

micro:bitとESPr Developerでゲートウェイ

マイクロビットは、低電力、無線通信が可能、という特長があり、IoT端末として最適なデバイスです。 プログラムの内容にもよりますが、単三電池2本で1ヶ月以上も連続稼働でき、また、無線で数十mの通信が可能なので、ケーブルなし…

By msr | 2019年4月22日 | IoT, 電子工作 |
Read more

micro:bitを使ってみる 32 〜ピンポンゲーム

micro:bitを使ってみる 32 〜ピンポンゲーム

今年の夏休みに実施予定の、micro:bitワークショップに向けて、マイクロビット単体で遊べるプログラムのサンプルを準備中です。 micro:bit本体と「MI:電源ボード」のみを使用し、その他の部品や工作は不要、という…

By msr | 2019年4月12日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 31 〜キッチンタイマー

micro:bitを使ってみる 31 〜キッチンタイマー

今年の夏休みに実施予定の、micro:bitワークショップに向けて、マイクロビット単体で遊べるプログラムのサンプルを準備中です。 micro:bit本体と「MI:電源ボード」のみを使用し、その他の部品や工作は不要、という…

By msr | 2019年4月12日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 30 〜サイコロ

micro:bitを使ってみる 30 〜サイコロ

今年の夏休みに実施予定の、micro:bitワークショップに向けて、マイクロビット単体で遊べるプログラムのサンプルを、いくつか準備することになりました。 micro:bit本体と「MI:電源ボード」のみを使用し、その他の…

By msr | 2019年4月12日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 29 〜電池ボックス

micro:bitを使ってみる 29 〜電池ボックス

今年の夏休みに、マイクロビットを使った、子供向けのワークショップを行うことになりました。 ワークショップ開催にあたり、参加費を、できるだけ安く抑えたいと思っています。できれば材料費は、マイクロビット本体込みで3000円ぐ…

By msr | 2019年4月2日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more

micro:bitを使ってみる 28 〜イルミネーションライト

micro:bitを使ってみる 28 〜イルミネーションライト

ダイソーのおもちゃを使ったマイクロビット工作の第3弾です。 今回は、LEDイルミネーションライトを使います。 機能 このLEDイルミネーションライトは、単3電池を3本使います。 タクトスイッチを押すたびに、「消灯」→「3…

By msr | 2019年3月28日 | 【連載】micro:bitを使ってみる |
Read more
  • « Previous
  • Next »
装置がとまったときにメールがほしい
装置の稼働率を把握したい
別拠点の状況を把握したい
IoTってなに?
お問い合わせ

最近の投稿

  • M5Stamp Picoでできること 〜ディープサイクルバッテリーの電圧を測定する 2025年6月23日
  • マイクロビットを使ってみる 〜独自の拡張機能を公開する 2025年5月25日
  • マイクロビットを使ってみる 〜「NeoPixel」拡張機能 2025年4月20日
  • M5StickCでできること 〜防水温度センサ(DS18B20)をプルアップ抵抗なしで接続する 2025年3月13日
  • マイクロビットを使ってみる 〜ワークショップ参加者の皆さんがつくった作品を紹介します 2025年3月9日

カテゴリー

  • 【連載】micro:bitを使ってみる
  • 【連載】中小製造業のIoT事例
  • 3Dプリンター
  • Excel・スプレッドシート
  • HTML
  • IoT
  • M5Stack
  • PHP
  • Processing
  • Webサーバ
  • WordPress
  • その他
  • プログラミング教育
  • レーザーカッター
  • 行政手続き
  • 電子工作

アーカイブ

会社情報

  • 事業概要
  • お問い合わせ
  • 情報セキュリティポリシー
  • プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

Copyright ©2025 MSR合同会社