M5StickCをIoTデバイスとして利用する場合、各種センサでデータを採取したり、採取したデータをサーバに送信したり画面に表示したりと、いくつかの処理を行うことになります。 その際、例えば画面に何かを表示する処理を行っ…
M5StickCでできること 〜Wi-Fiでデータ送信できる時間間隔
M5StickCはWi-Fi通信機能を内蔵しており、センサで採取したデータなどを、Wi-Fi経由でWebサーバに送信することができます。 今回は、このWi-Fi通信機能を使って、どのぐらいの時間間隔で、M5StickCか…
M5StickCでできること 〜加速度センサでデータ採取できる時間間隔
M5StickCには、MPU6886という加速度センサが搭載されています(初期モデルにはSH200Qが搭載されています)。 今回は、このMPU6886を使って、どのぐらいの時間間隔で加速度情報を採取できるか確認してみまし…
M5StickCでできること 〜M5StickCの消費電流値
先日、M5StickC内蔵の加速度センサでM5StickC本体の傾きを測定し、一定時間毎にWebサーバに送信するスケッチをつくりました(記事は こちら)。 その際、スケッチを書き込んだM5StickCは、内蔵バッテリーで…
バックアップ用WordPressプラグイン「UpdraftPlus」の設定・使用方法
「UpdraftPlus」は、WordPress上のファイルとデータベースを、ごく簡単な手順で、さまざまなストレージにバックアップすることができるプラグインです。 ここでは、WordPress用のバックアッププラグイン「…
既存の公開済みWordPressページをSSL化する方法
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でのブラウザ〜サーバ間のデータ通信を暗号化する仕組みのことです。 ウェブサイトがSSL化されている場合、そのサイトのURLは先頭が「https://…
エックスサーバーでWordPressをインストールする手順
本サイトはWordPressでつくったものですが、現在は、このサイトをエックスサーバーにて運営しています。 実は、本サイト自体は、別のサーバーで作成していたものをエックスサーバーに移設した(記事は こちら)ため、エックス…
ATOM Liteでできること 〜ATOM LiteでGPSユニットを使う
先日、「ATOM Lite」を購入し、環境構築(記事は こちら)、および「M5Stack用環境センサユニット」をつないだ時の動作確認(記事は こちら)を行いました。 ATOM Liteは、安価なIoTデバイスとして使いた…
micro:bitを使ってみる 54 〜Macintoshでのプログラム転送方法
ここでは、Macintoshで作成したマイクロビット用プログラムを、マイクロビットに転送する方法を説明します。 なお、本記事で使用している環境は以下のとおりです。 Mac : MacBook Pro (13-inch, …
「Air Swimming Fish」を飛ばしてみる
知り合いの方から、以下のおもちゃをお借りしました。 「Air Swimming Fish」という名前です。魚型のバルーンにヘリウムガスを入れてプカプカ浮かせ、それをリモートコントロールで動かすというものです。 今年の夏休…