テスタを使って、マイクロビットの消費電流値を調べてみました。 写真のようにテスタを接続した状態でmicro:bitを動かし、micro:bit動作時の電流値を測定しました。 何もしない 何の処理もない状態で、消費電流値は…
ESPr Developerで温度を測定してグラフ化(3)
もう、半年以上も前のことになりますが、ESPr Developerを使って、当社のベランダの温度を測定するIoTデバイスを作りました(作成したときの記事は こちら、改良版の記事は こちら)。 5分毎に気温を測定して、Wi…
micro:bitを使ってみる 8 〜オルゴールをつくる
家にちょうど良いハコがあったので、これでオルゴールを作ろうと思います。 機能 フタにmicro:bitを取り付けます。フタの傾きを検知して、フタが開いたときに音楽をならします。同時にLEDでハートマークを表示させます。 …
micro:bitを使ってみる 7 〜楽器をつくる
それでは、いよいよ、マイクロビットを使った工作をはじめます。 まずは、楽器(っぽいもの)をつくります。 機能 「A」ボタンをおしている間だけ音が出ます。 micro:bitのかたむきによって、音程が変わります。 材料 m…
micro:bitを使ってみる 6 〜変数を使う
マイクロビットのブロックエディタを開くと、ツールボックスに「変数」というグループがあります。 「変数」というのは、プログラムを作るときに、文字や数字などのデータを入れておく「箱」のようなものです。 プログラムでは、変数を…
WiFi経由で操作するロボットを作成 5
ESPr Developer を使った、スマホで操作するロボット作成の最終回です。 前回までに、スマホからWiFi経由で操作できるロボットの作成が完了しました。 ただ、前回作ったものは、ロボットが前後左右に動くだけのもの…
micro:bitを使ってみる 5 〜制御文を使う
マイクロビットのブロックエディタには、プログラムの流れを条件によって変えるためのブロックが用意されています。 これらを「制御文」といいます(おとな向けのプログラムもイメージしやすいように、あえてむずかしい言葉も書いておき…
WordPress固定ページに他のページの内容を表示する
当社ホームページでは、これまで、当社製品の料金を、とある1ページだけに記載していました。 今回、別のページにも、料金を記載したくなったのですが、今後、もしも料金を改訂することになった場合、複数ページを変更するのは大変な上…
micro:bitを使ってみる 4 〜入出力を使う
マイクロビットには、いくつかの入出力用の部品がついています。今回は、micro:bitの各種入出力を、プログラムで使ってみようと思います。 ボタンとLED おもて面の左右に、ボタンがひとつずつあります(AボタンとBボタン…
WordPressブログでタイトルを非表示にする
このホームページをWordPressで作成するにあたり、「Attitude」というテーマを使っています。 Attutudeで作成した投稿や固定ページでは、本文の先頭にページタイトルが表示されます。 これを表示させたくない…