当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザで「装置の稼働履歴」を表示することができます。 この「稼働履歴」を表示するPHPプログラムでは、1ヶ月分の履歴を一覧表示するのですが、本日(8/31)、表示内容を確認したところ…
PHPのstrtotime関数で ‘+1 month’ する時の注意点

当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザで「装置の稼働履歴」を表示することができます。 この「稼働履歴」を表示するPHPプログラムでは、1ヶ月分の履歴を一覧表示するのですが、本日(8/31)、表示内容を確認したところ…
当社のホームページを自分たち自身で作るために、レンタルサーバを契約し、WordPressのインストール、ホームページの作成やブログ記事の投稿など、準備を進めてきました。 なんとか、ひととおりの準備ができましたので、いよい…
WordPressでブログの記事(これ)を書いていて、前に書いた記事を参照しようとする場合があります。 その際、参照した記事へのリンクを貼ると、WordPressから、 「モデレートしてください:投稿「XXXXX」への新…
先日、当社のホームページをSSL化したのですが、その後、少々問題が発生しました。 当社では、ホームページを掲載するためのルートドメインの他、サブドメインをふたつ使っています。 先日は、ルートドメインに対してSSL化したの…
当社のホームページを自分たち自身で作るために、2018年6月に「さくらのレンタルサーバ(スタンダード)」を契約しました。 それ以降、WordPressをインストールしてホームページを作ったり、ブログの記事(これ)をいくつ…
簡易IoTシステムの第2弾(type02)として、製造装置で作った製品の個数をカウントして、Webページで確認するシステムを作ります。 これまでに、IoTデバイス、およびそれに搭載するプログラムを作りました。 次は、We…
これまで開発してきた簡易IoTシステム(第1弾)は、装置の表示灯の点灯状況を、Webページで確認するシステムでしたが、そろそろ第2弾を検討開始しようと思います。 以前から考えていたのですが、第2弾(type02)では、製…