WordPressでブログの記事(これ)を書いていて、前に書いた記事を参照しようとする場合があります。 その際、参照した記事へのリンクを貼ると、WordPressから、 「モデレートしてください:投稿「XXXXX」への新…
WordPressのピンバック設定変更

WordPressでブログの記事(これ)を書いていて、前に書いた記事を参照しようとする場合があります。 その際、参照した記事へのリンクを貼ると、WordPressから、 「モデレートしてください:投稿「XXXXX」への新…
先日、当社のホームページをSSL化したのですが、その後、少々問題が発生しました。 当社では、ホームページを掲載するためのルートドメインの他、サブドメインをふたつ使っています。 先日は、ルートドメインに対してSSL化したの…
当社のホームページを自分たち自身で作るために、2018年6月に「さくらのレンタルサーバ(スタンダード)」を契約しました。 それ以降、WordPressをインストールしてホームページを作ったり、ブログの記事(これ)をいくつ…
簡易IoTシステムの第2弾(type02)として、製造装置で作った製品の個数をカウントして、Webページで確認するシステムを作ります。 これまでに、IoTデバイス、およびそれに搭載するプログラムを作りました。 次は、We…
これまで開発してきた簡易IoTシステム(第1弾)は、装置の表示灯の点灯状況を、Webページで確認するシステムでしたが、そろそろ第2弾を検討開始しようと思います。 以前から考えていたのですが、第2弾(type02)では、製…
これまで開発してきた簡易IoTシステム(表示灯の点灯状況を、Webページで確認するシステム)では、Webページで機械の稼働履歴(表示灯の点灯履歴)を確認することができます。 このうち、数ヶ月以上も前の情報については、We…
先日、ESPr Developer を使って、ベランダの温度を測定してグラフ化するシステムを作りました。 グラフを見ているうちに、もう少し長い期間、測定を継続し、グラフを比較してみたくなりました。 そのため、以下の改良を…
IoTデバイス(3個の光センサーの測定結果を、ADコンバータ経由で ESPr Developer に取り込み、一定時間毎にWebサーバに送信する装置)が、電池駆動でどのくらい動作できそうか、調査しました。 まず最初に、単…
あまりに暑い日が続くので、はたして我が家の1日の温度がどのようになっているのか、グラフにして見てみたいと思い立ちました。 Arduinoエントリーキットを買った時に入っていた温度センサーが未使用で残っていたので、これを使…
WordPressでブログを投稿する際に、プログラムなどのソースコードを貼り付けたい場合があります。 その際、コードを通常の記事の一部分として貼り付けてしまうと、記事とコードの境界が分かりにくくなり、見た目もあまりよくあ…