今月末に、「藁づと納豆」をつくる体験ワークショップに参加することになりました。 「藁づと納豆」というのは、古くから行われてきた納豆の伝統的な製法です。 蒸した大豆を稲わらで包むことで、わらに付着している納豆菌が大豆に移行…
M5StickCでGPSユニットを使う
先日、M5StickCの環境構築、および動作確認を行いました(記事は こちら)。 ところで、M5StickCにはGroveポートがついているので、今回は、これを使ってセンサをつないでみようと思います。 今回使うのは「M5…
M5StickVを動かしてみる
M5Stack社のM5StickVという製品を購入しました。 M5StickVは、Kendryte K210というSoCを搭載したAIoT(AI + IoT)カメラです。 K210は、デュアルコア64ビットRISC-V …
micro:bitを使ってみる 49 〜Grove水分センサ
「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。 今回は、micro:bitにGrove水分センサ(Grove – Moist…
Raspberry Pi Zero WHにFFmpegをインストール
先日、「Raspberry Pi Zero WH」のセットアップを行い、Raspberry Pi ZeroをWebサーバとして使えるようにしました(記事は こちら)。 また、Raspberry Pi Zeroにハードディ…
中小製造業のIoT事例 22 〜農家の息子が作ったスマート水田サービス
町工場にIoTを導入したいけど、そもそもIoTで何ができるのか、IoT導入のために何をしたらいいのかわからない、という方も多いと思います。 このブログでは、そのような方に向けて、さまざまな分野から、IoT導入事例をいくつ…
Raspberry Pi Zero WHに外付けHDDを接続
先日、「Raspberry Pi Zero WH」のセットアップを行いました(記事は こちら)。 一度試すだけのつもりで立ち上げてみたのですが、少し触ってみたところ、簡単にWebサーバとして使えそうなので、それならRas…
Raspberry Pi Zero WHのセットアップ
これまで、色々なマイコンデバイスを使って電子工作を行ってきました。 ところで、電子工作用のマイコンデバイスといえば、真っ先に思い浮かぶのは「Raspberry Pi」ですが、私はこれまでRaspberry Piを使ったこ…
サブドメインを取得してホームページを作成
当社では、インターネットの独自ドメインを取得し、そこでホームページを立ち上げています。 今回は、そのドメインに対してサブドメインを取得し、そのドメインで新たに別のホームページを立ち上げたので、その手順を記載しておきます。…
M5CameraにPIRモーションセンサを接続
前回の記事(こちら)で、M5Cameraで一定時間毎に写真を撮影し、Webサーバにデータ保存することができるようになりました。 今回は、M5CameraにPIRモーションセンサを接続し、人を検知した時だけ写真を撮影するこ…