簡易IoTシステムの第2弾(type02)として、製造装置で作った製品の個数をカウントして、Webページで確認するシステムを作ります。 スイッチ(磁気センサー)のON/OFF、または光センサーの明るさ情報を、アナログ値と…
簡易IoTシステム(type02)の開発 4

簡易IoTシステムの第2弾(type02)として、製造装置で作った製品の個数をカウントして、Webページで確認するシステムを作ります。 スイッチ(磁気センサー)のON/OFF、または光センサーの明るさ情報を、アナログ値と…
人感センサというものを買ったので、ESPr Developer につないで動作を確認してみようと思います。 将来的には、例えば、工場の製造装置に人感センサを設置して、装置の前に人がいること(≒段取り時間)を検知できれば、…
以前、Seeed(Fusion PCB)というところで、簡易IoTシステム(type01)のプリント基板を作りました。 その後、回路構成について、何点か改良したい点が出てきたので、再度プリント基板を作ってみたいと思います…
当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザでグラフを表示する際に「Chart.js」を使っています。 ひとつのWebページに、小さい棒グラフをたくさん表示したいケースがあったのですが、その際に工夫した点を、備忘録として…
簡易IoTシステムの第2弾(type02)として、製造装置で作った製品の個数をカウントして、Webページで確認するシステムを作ります。 これまでに、IoTデバイスとそれに搭載するプログラム、および最新の稼働状況を表示する…
これまで開発してきた簡易IoTシステム(type01)では、工場に設置している製造装置の表示灯に、光センサーを貼り付けることにより、装置の稼働状況や、稼働履歴を確認することができます。 このシステムについて、いつもお世話…
これまで開発してきた簡易IoTシステム(表示灯の点灯状況を、Webページで確認するシステム)では、Webページで機械の稼働履歴(表示灯の点灯履歴)を確認することができます。 また、先日は、この稼働履歴の情報をCSVファイ…
当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザで「装置の稼働履歴」を表示することができます。 この「稼働履歴」では、装置の1ヶ月分の稼働履歴を、縦軸を「日」、横軸を「時間」として、時系列に表形式で表示していますが、この表示…
当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザで「装置の稼働履歴」を表示することができます。 この「稼働履歴」を表示するPHPプログラムでは、1ヶ月分の履歴を一覧表示するのですが、本日(8/31)、表示内容を確認したところ…
当社のホームページを自分たち自身で作るために、レンタルサーバを契約し、WordPressのインストール、ホームページの作成やブログ記事の投稿など、準備を進めてきました。 なんとか、ひととおりの準備ができましたので、いよい…