先日、ソーラーパネルを購入しました。 購入したのはカウスメディアの「50Wソーラー発電 20Ahディープサイクルバッテリーセット」です。 50Wのソーラーパネル、20Ahのバッテリー、チャージコントローラーなどがセットに…
屋外でのIoT活用のためソーラーパネルを購入
電子工作でいろいろなものをつくっていると、それらを屋外で使ってみたくなることがあります。 例えば、畑の気温や土壌の水分を自宅でチェックできたり、畑の映像を遠隔地から見ることができたりしたら、とても便利だし、それ以前になん…
「Air Swimming Fish」を飛ばしてみる
知り合いの方から、以下のおもちゃをお借りしました。 「Air Swimming Fish」という名前です。魚型のバルーンにヘリウムガスを入れてプカプカ浮かせ、それをリモートコントロールで動かすというものです。 今年の夏休…
M5Camera用の人感センサ付きLEDライトを作成する
先日、M5Cameraから点灯・消灯をコントロールできるLEDライトをつくりました(記事は こちら)。 M5Cameraで画像を撮影する瞬間だけ、照明を点灯させるためのものです。 ところで、これをつくっている最中に、この…
M5Cameraに連動して光るライトを作成する
M5Cameraで、作物の発芽状況を撮影し、それをタイムラプス動画にしたいと思っています。 ただ、数日間にもわたる動画をつくろうと思うと、夜間の暗い期間の対策を考えなければなりません。 以前、タイムラプス動画をつくった時…
ESP32-DevKitCが一定期間毎におかしな挙動をする
ESP32-DevKitCでスケッチを実行したところ、一定期間毎におかしな結果がレポートされます。 ほぼ同じスケッチを、ESP8266(ESPr Developer)に書き込んだところ、問題なく実行できるので、ハードウエ…
小型オシロスコープDSO Quadを使ってみる
「DSO Quad」という小型のオシロスコープを購入しました。 「DSO Quad」は、ホビーユースの、小型4チャネルデジタルストレージオシロスコープです。 私はこれまでオシロスコープを使ったことがありませんでしたので、…
「藁づと納豆」づくりに向けて納豆の保温方法を実験
今月末に、「藁づと納豆」をつくる体験ワークショップに参加することになりました。 「藁づと納豆」というのは、古くから行われてきた納豆の伝統的な製法です。 蒸した大豆を稲わらで包むことで、わらに付着している納豆菌が大豆に移行…
Raspberry Pi Zero WHにFFmpegをインストール
先日、「Raspberry Pi Zero WH」のセットアップを行い、Raspberry Pi ZeroをWebサーバとして使えるようにしました(記事は こちら)。 また、Raspberry Pi Zeroにハードディ…
Raspberry Pi Zero WHに外付けHDDを接続
先日、「Raspberry Pi Zero WH」のセットアップを行いました(記事は こちら)。 一度試すだけのつもりで立ち上げてみたのですが、少し触ってみたところ、簡単にWebサーバとして使えそうなので、それならRas…