M5Cameraで大豆の発芽状況のタイムラプス動画を撮影する

先日より、知り合いの方に畑の一画をお借りして、「自然農」の体験を楽しんでいます。

まず最初に、1m×1mのエリアの2区画分について、畝立てを行いました。
また、そのうちの1区画については、トマトやバジルなどの苗を購入して植えました。

さて、残りの1区画については、是非とも大豆(枝豆)の苗を植えたいと思っていたのですが、思い立った時期が遅すぎたのか、今年はコロナ禍の影響で、例年以上に家庭菜園が人気なのか、近所のホームセンターでは、大豆の苗は、ほとんど売り切れていました。

諦め切れないので、大豆の栽培について、少し調べてみました。
すると、大豆は、種を畑に直接まいても、ポットで発芽させても、どちらでもOK、また、種をまく時期は暖かい地域では7月くらいまでOKとのことで、今から種をまいたとしても、時期的には全く問題ないようです。

そんな訳で、大豆を種から育ててみようと思い立ちました。

次に、種を畑に直接まくか、ポットで育てるかについて検討しました。大豆の種は鳥の大好物のため、鳥害対策が必須とのことですが、畑にそんなに頻繁には通えないことと、せっかくなので、大豆の発芽状況をじっくり観察したいと思い、自宅でポットで育ててみることにしました。

ポットに湿った土を入れ、1〜2cmぐらいの深さに大豆の種を3粒入れ、軽く土をかけておきます。
以降は、土が乾かない程度に、少しだけ水をやりながら放置しておきます。

ところで、実は現在、自宅マンションが大規模修繕中で、ベランダに出ることはおろか、カーテンを開けることもできないような状態です。そのため、ポットは室内に置いておくこととします。

また、「M5Camera」というカメラ付きのマイコンデバイスで、タイムラプス動画を撮影するための環境をつくってあるので、これを使って、大豆の発芽状況をタイムラプス動画にすることにしました。
夜間も含めて、数日間にわたるタイムラプス動画をつくるため、ポットには終日、LED照明(デスクライト)をあてておくことにしました。

つまり、今回は、「屋内」で「終日照明があたっている」という、若干特殊な状況で、大豆の苗を育てることになります。

撮影したタイムラプス動画は以下です。角度を変えて、2箇所から撮影しています。

想像していたのとは異なり、もやしのように、ひょろひょろと長く伸びています。全く知りませんでしたが、このような現象を「徒長」というそうです。「水分過多」、「日光不足」、「栄養過多」、「土が硬い」などが原因とのことで、今回は、まず間違いなく、「日光不足」のせいです。

小学校の理科で、種子の発芽の条件は「水」、「温度」、「酸素」と習ったので、日光はなくても大丈夫かと思っていたのですが、芽が出てからは「日光」も必要なようです。

畑に植える苗をどうするか、もう少し考えなければなりません。


このサイトで書いている、M5Stackシリーズ(M5Stack、M5StickCなど)に関するブログ記事を、「さとやまノート」という別のブログページに、あらためて整理してまとめました。

他のM5Stackシリーズの記事にも興味のある方は「さとやまノート」をご覧ください。